この記事ではGALLERIAというブランドの15万円以下で買える15.6インチフルHDで144HzのゲーミングノートPC「UL7C-AA2」を紹介しています。
高性能でなくていいから価格が安いゲーミングノートPCが欲しいという人におすすめです。
GALLERIA(ガレリア)とは
ガレリアはサードウェーブという会社のゲーミングPCブランドです。デスクトップPCとノートPCの両方があり、さらに、初心者向けのモデルから超ハイスペックモデルまでそろっています。
プロチームやストリーマー、Vtuberを広告塔にしているので、知っている方も多いブランドだと思います。
UL7C-AA2の外観について
外観はガレリアの他のゲーミングノートPCと同じような見た目でシルバー1色でシンプルな見た目になっています。表面にはガレリアのロゴが刻まれています。
自宅だけでなく、外出先でも使いやすいデザインです。重さは約2kgで、とても軽いというわけではありませんが、昔の分厚いノートPCと比べたら軽いと思います。

キーボードについて
キーボードはキー同士の間隔が少し開けて並べられています。テンキーはついておらず、横幅がかなり余っているように見えます。
個人的には、右下にある矢印キーが小さくして押し込まれているのが気になりました。Excelなどを使うときに矢印キーをよく使う人には残念なポイントかもしれません。
ちなみに、同じガレリアのXL7C-R45なら横幅を限界まで使って、テンキーも組み込んでいます。

搭載されている各端子、ポートについて
右側面には、電源ケーブル用の端子、HDMI、USB-A、Thunderbolt4の端子が搭載されています。Thunderbolt4はUSB-Cのケーブルを挿すことができます。

左側面には、LANポート、USB-A×2、ヘッドセット用の3.5mm端子が搭載されています。個人的にはLANポートが側面にあるのが珍しいような気がして、気になりました。LANポートは背面についてないと邪魔なような…

UL7C-AA2の性能について
ディスプレイは15.6インチフルHDの144Hz
ディスプレイの大きさは15.6インチで解像度はフルHD(1920×1080)となっています。
ノートPCのディスプレイは13~18インチぐらいの大きさがあるので、15.6インチは中間ぐらいの大きさになります。ディスプレイが大きいほうがゲームをより楽しむことができますが、持ち運びがしづらくなるので、このくらいの大きさがちょうどいいと思います。
解像度はフルHDで、すごく一般的な解像度になっています。WQHDや4Kといった高画質に対応したゲーミングノートPCもありますが、価格が大幅に上がるので、コストを抑えたいならフルHDがいいと思います。
最大リフレッシュレートは144Hzとなっています。リフレッシュレートは、その数値が高ければ高いほど、映像が滑らかになって綺麗に見えるようになります。パラパラ漫画のページ数が増えるようなイメージをするといいかもしれません。
リフレッシュレートが特に高いものだと、240Hz対応などのものもありますが、解像度と同じように価格が大きく上がってしまいます。
FPSなどのオンライン対戦型のゲームでは、リフレッシュレートが高ければ高いほど、若干ですが有利になると言われています。

CPUはintelのCorei7-12700H、GPUはArc A730M + インテル Iris Xeを採用
CPUはinteのCorei7-12700Hが搭載されています。ハイエンドモデルのゲーミングノートPCには劣りますが、高性能なCPUになります。
GPUはArc A730M + インテル Iris Xeが搭載されていて、あまり高性能ではないので、安定して144Hzを出すのは難しいかもしれません。設定を変更してエフェクトを軽量化したりすれば、高めのリフレッシュレートで安定する可能性はあります。

メモリは16GBでSSDは1TB搭載
メモリは16GBで、16GBはゲーミングPCを買うなら最低でも確保しておきたいメモリ容量だと思います。製品仕様を見ると、マザーボードという基盤には、メモリスロットが2つあり、最大で128GB(64GB×2)にすることができます。
自分でカスタムする自信がある場合は、メモリを交換してみるのもいいと思います。
SSDは1TBあるので、十分な容量だと思います。容量が足りなくなったらプレイしていないゲームをアンインストールしたり、外付けのSSDを買うなどして、対策をすれば問題なく使い続けられると思います。
UL7C-AA2の価格について
価格は約13万円でゲーミングノートPCの中では、かなり安いと思います。周辺機器は最低限でゲーミングマウスしか買わないとすれば、予算が15万円ほどあれば買えると思います。
性能よりもコストを優先して、ゲーミングノートPCを買いたい人におすすめです。
コメント