【2023年】Logicoolの白色ゲーミングマウスまとめ!重さや価格などを比較!

Logicoolの白色ゲーミングマウスの重さ比較グラフ Logicool
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

この記事ではLogicoolが販売している白色のゲーミングマウスについてまとめています。グラフを作って重さなども比較しやすくしています。白色のマウスを探している方はぜひ、最後までご覧ください。

Razerの白色ゲーミングマウスについても同じような記事を作っていますので、合わせてご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Logicoolの白色ゲーミングマウス一覧

2023年5月時点で公式サイトにあったLogicoolの白色のゲーミングマウスは下の表にあるものが全てです。表に書いている価格などをこれより先の見出しでグラフにして比較しやすくしていますので、そちらも参考にしてください。

シリーズ公式サイト
価格
[円]
長さ[mm][mm]重さ[g]ボタン[個]DPI接続
G203
3,960116.662.15856200~
8000
有線
G304
5,720116.662.15996200~
12000
無線
G502 X
10,890131.479.28913100~
25600
有線
G705
12,870105.868.1856100~
8200
無線
PRO X
18,81012563.5635100~
25000
無線
G502 X
LIGHTSPEED

19,360131.479.210213100~
25600
無線
G502 X PLUS
21,780131.479.210613100~
25600
無線
logicool 白色ゲーミングマウス一覧

公式価格を比較

下のグラフを見ながら公式価格を比較すると、G203G304が圧倒的に安いです。
しかもG304はボタンが6個ある無線マウスです。無線で使えて、安いゲーミングマウスを探している人におすすめです。

一番価格が高いのはGPRO Xです。GPRO Xはこの中で最軽量のマウスとなっていて、その軽量化のために、価格が高くなっていると思われます。

Logicool ゲーミングマウス 公式価格 比較

接続方法を比較

接続方法はG203とG502 Xが有線接続のみです。

その他は無線接続に対応していて、使い勝手がいいです。Logicoolのゲーミングマウスは、レシーバーを使ってワイヤレス接続すれば、無線でも低遅延で快適に使うことができます。

重さを比較

下のグラフを見ながら重さを比較すると、最軽量のGPRO Xが圧倒的に軽いことが分かります。GPRO Xは他メーカーの軽量マウスとは違い、穴が開いていないのが特徴的です。

反対にG502シリーズは本体のサイズが大きめであることやボタンの数が多いことが関係して、重くなっています。

ちなみに、コスパがいいマウスとして人気なLogicoolのG703の重さが95gです。GPRO Xの重さを見ると、他のマウスがかなり重いように思うかもしれませんが、そんなことはありません。

Logicool ゲーミングマウス 重さ 比較

ボタンの数の比較

ボタンの数はG502シリーズが圧倒的に多く、13個となっています。MMOなどをプレイする予定があり、ボタンが多めに必要になりそうならG502シリーズを購入するといいと思います。

そのほかは5個か6個なので、少なめになっています。ボタンが多いと押し間違いの原因になることもあるので、少ないから使えないということはないので、安心して購入してください。

最大DPIを比較

DPIとは簡単に言えば感度のことで、高ければ高いほど、マウスを動かしたときのカーソルの動きが速くなります。

下のグラフを見ると、G203、G304、G502 X PLUSの最大DPIが低めであることが分かります。DPIを高くして使う予定がある場合は注意してください。なお、FPSなどのゲームではDPIとは別に、ゲーム内で感度設定を行うことができます。

Logicool ゲーミングマウス 最大DPI 比較

まとめ

Logicoolの白色ゲーミングマウスの中に気になるものはありましたか?

接続方法や重さ、サイズなどの違いを確認して好みのものを選んでみてください。
Amazonでは公式サイト価格よりも安く売られていることもありますので、チェックしてみてください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Logicoolマウス
ひろをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました